コンビニのタンパク質源でおすすな生ハム。
タンパク質はおおよそ10gも含まれています。
脂質、糖分もかなり低いので筋トレ&ダイエットフードとしてもかなり優秀な食品です。
今回はコンビニの生ハムについて解説します。
⇒【おすすめのおやつ】
⇒【おすすめのおつまみ】
Contents
生ハムの栄養成分
まずは各社生ハムの栄養成分から見ていきましょう。
ローソン

- エネルギー:78kcal
- タンパク質:11.0g
- 脂質:2.7g
- 炭水化物(糖質):2.5g
- 値段:150円
セブンイレブン

- エネルギー:70kcal
- タンパク質:10.3g
- 脂質:2.3g
- 炭水化物(糖質):2.1g
- 値段:159円
ファミリーマート

- エネルギー:82kcal
- タンパク質:12.0g
- 脂質:3.2g
- 炭水化物(糖質):1.4g
- 値段:159円
どの会社もおおよそタンパク質は10g~12g。
カロリーは70~80kcalとなっています。
高タンパクな割にはかなりカロリーが低いですね。
おつまみ、おやつとして食べるのもありですし、筋トレ後の買い食いもありですね。
生ハムの味
僕は生ハムと聞くと高級食材のイメージが頭から離れません。
これは貧乏性な僕だけでしょうか笑。
未だに食べるときはテンション高めに喜んでいます。
生ハム自体は普通に美味しい食べ物です。
初めて食べたときは「なんてしょっぱいんだ!」と思いましたが、生ハムとはそういうものだと、慣れました。
コンビニによる味の違いはそこまでありません。
カロリーとタンパク質を考慮した時に、僅かな差ですが、ローソンが優秀なので、おすすめです。
コンビニに売っている生野菜に巻いて食べると、塩加減も調整されてより美味しく食べることができます。
野菜も摂れて一石二鳥ですね。
気になる塩分
一日の塩分目安量は10gと言われています。
上で紹介した生ハムは1g前後なので、そこまで大きな問題はありません。
ただし日常的に塩分の多い食べ物を食べる方は気をつけた方がいいでしょう。
一般の方も一日2パックを超えてくると少し摂り過ぎかも。
1パック程度であれば問題ないので、心配する必要はありません。
こっちもおすすめ
生ハムの他におすすめの食品を少しだけ紹介します!
スモークチキン

- エネルギー:170kcal
- タンパク質:17.1g
- 脂質:9.9g
- 炭水化物(糖質):1.38g
- 値段:204円
そのまま食べることができます。
柔らかくておいしいですよ。

焼き豚の切り落とし


- エネルギー:149kcal
- タンパク質:19.8g
- 脂質:4.2g
- 炭水化物:8.1g
- 値段:298円
普通のラーメンに入ってる感じの普通のチャーシュー。
めっちゃ美味しいのでばくばく食べられます。
ペッパービーフ


- エネルギー:86kcal
- タンパク質:11.9g
- 脂質:3.4g
- 炭水化物:2.0g
- 値段:213円
生ハムと味は違いますが、ペラペラな感じが好きな人は特におすすめ。
個人的には惣菜系で一番好きです。
コンビニの生ハムについての解説は以上です。
⇒【ローソンのプロテイン】
⇒【ファミマのプロテイン】
