ファミマでプロテインを摂取する方法はたくさんあります。
プロテインドリンク以外にもプロテイン(タンパク質)を多く含んだ食材はたくさんあります。
プロテイン=タンパク質です。
粉を入れてシャカシャカする飲み物も食べ物から摂るタンパク質も同じ成分です。
今回はファミマで買えるプロテイン(タンパク質)を紹介します。
星はオススメ度を表しています。
Contents
ファミマのプロテイン(タンパク質)
ミルクプロテイン ☆☆☆☆☆
- たんぱく質:15.0g
- 炭水化物:10.0g
- 脂質:0g
- エネルギー:100kcal
- 値段:150円
「コンビニでプロテインを摂りたい!」となったら一番にオススメできるのがこのミルクプロテイン。
ファミマに限らずどこのコンビニでも売っています。
何がすごいのかというと、飲むだけでタンパク質が15.0gも摂れるということ。
そして値段は150円!
(サラダチキンのタンパク質は20g、値段は250円。)
プロテインというと粉を入れてシャカシャカ作るイメージがありますが、これは始めからできている飲み物です。
普段飲んでいる飲み物をこれに買えるだけでも十分効果があります。
味は全5種類。
種類はボトルタイプ(430ml)と紙パックタイプ(200ml)があります。
タンパク質の量はどちらも同じ15gで、違いは内容量だけです。

ウイダー inゼリー プロテイン ☆
- たんぱく質:5.0g
- 炭水化物:17.5g
- 脂質:0g
- エネルギー:90kcal
- 値段:210円
ウイダーinゼリーのプロテイン。
こちらはあまりオススメできません。
200円払ってタンパク質5.0gはさすがに少ないです。
気軽にゼリーで飲めるのはいい点ですが、わざわざプロテインのために買うのはもったいないです。
卵一個のプロテイン量(6g)より少ないです。
ウイダー プロテインバー ☆☆☆
- たんぱく質:10.4g
- 炭水化物:12.6g
- 脂質:8.6g
- エネルギー:166kcal
- 値段:210円
ウイダープロテインバー。
タンパク質10.4gはまあまあ優秀。
ただ脂質8.6gはやや多いですね。
お菓子感覚でプロテインを摂りたいときはこちらがオススメ。
サラダチキン ☆☆☆☆☆

- 値段:258円
- 栄養成分は以下の通り
エネル ギー |
たん ぱく質 |
脂質 | 炭水 化物 |
食塩 相当量 |
|
淡路島 藻塩 |
115.5 kcal |
23.2g | 1.9g | 1.4g | 1.8g |
スモーク | 130.9 kcal |
25.6g | 1.8g | 3.3g | 2.3g |
タン ドリー |
146 kcal |
25.1g | 3.6g | 3.2g | 2.1g |
紀州 南高梅 |
128.7 kcal |
27.2g | 1.3g | 2.2g | 2.5g |
3種の ハーブ& スパイス |
133 kcal |
26.1g | 2.6g | 1.2g | 1.5g |
タンパク質を摂取したい方には王道のサラダチキン。
タンパク質量は平均25gとかなり高めです。
飲むプロテインも大切ですが、やはり王道は鶏肉。
ガチンコのプロテインですからね。
パッケージは小さく見えますが、食べてみると案外量があることがわかります。
結構噛まないといけないし、普通に腹一杯になります。笑
味の種類もたくさんあるので、飽き対策も可能。
「サラダチキンなんて美味しいの?」
疑問に思う方は一度食べてみてください。
そのまま食べられるし案外美味しいんですよねこれが。
グリルチキン ☆☆☆☆

- エネルギー:112kcal
- たんぱく質:15.6g
- 脂質:4.4g
- 炭水化物:2.6g
- 値段:198円
サラダチキンが口に合わなかった方にオススメしたいのが、こちらのグリルチキン。
普通に肉として美味しいんです。
タンパク質もサラダチキンには劣りますが、15.6gと申し分ない数字。
味、タンパク質共にいいんですが、脂質はサラダチキンに劣るので、☆4つとしました。
サラダチキンに飽きた時期はひたすらこちらを食べています。
味も豊富ですよ〜
- ブラックペッパー
- たゆず七味
- 炭火やきとり風味
- スモークチキン
タンスティック ☆☆

- エネルギー:86kcal
- たんぱく質:8.1g
- 脂質:5.6g
- 炭水化物:1.1g
- 値段:148円
楽しみながら、できればタンパク質を摂りたいという方にオススメ。
タンパク質は8.1g。
まあ悪くはないですね。
菓子パンやフライドチキンを食べるくらいならタンスティックの方がかなり健康的です。
レモン味とチーズ味があり、タンパク質抜きにしても普通に食べたい一品です。
国産鳥のサラダチキンソーセージ ☆☆☆☆

- エネルギー:126kcal
- たんぱく質:14.4g
- 脂質:5.3g
- 炭水化物:5.2g
- 値段:158円
「サラダチキンの量は少し多い」
「あのみずみずしい感じが苦手」
そんな方にオススメなのがサラダチキンソーセージ。
サラダチキンを気軽に食べることができます。
プレーンなので重さもありません。
タンパク質は14.4g。値段もお手頃ですね。
RIZAPサラダチキンバー ☆☆☆☆

- エネルギー:83kcal
- たんぱく質:14.5g
- 脂質:2.7g
- 炭水化物:0.0g
- 値段:158円
サラダチキンソーセージと似たような商品です。
サラダチキンは少し重い感じがするときに食べます。
タンパク質は14.5gなので、ライザップと書いてはありますが、普通のサラダチキンを食べた方が筋肉はつきます。
おでん 卵 ☆☆

- たんぱく質:6g
- 値段:90円
こちらはやや番外。
おでんの卵も十分なプロテイン源です。
タンパク質は6.0gとサラダチキンやミルクプロテインには劣ります。
「寒い〜おでん食べたい〜」と思ったときは卵を追加しておきましょう。
サバ缶 ☆☆☆☆

- エネルギー:317kcal
- たんぱく質:26.8g
- 脂質:23.4g
- 炭水化物:0.0g
- 値段:237円
隠れタンパク質源、鯖缶です。
タンパク質源は驚きの26.8g。
サラダチキン以上じゃねえか….。
箸をもらえば普通にその場で食べることもできます。
缶詰コーナーを探してみてください。
水煮にはあまり慣れていないかもしれませんが、そんなに不味くはないです。
(味噌煮に比べ生臭いのは認めます。だから☆4つです。)
ファミマでゲットできるプロテインは以上になります。
プロテインドリンクこだわらなくてもタンパク質を摂る方法はたくさんあります。
プロテイン=タンパク質です。
様々な手段でプロテインを摂っていきましょう。