グリルチキンの特徴はサラダチキンよりも美味しいことです!
筋トレ&ダイエット食品として人気なサラダチキンですが、正直味はそこまで美味しくありません。
長い間食べていると、普通に飽きてしまいます。
ぼくはもう食べたくありません。笑
コンビニで摂れる手軽なタンパク質であり、なおかつ美味しいグリルチキン。
今回はファミリーマートのグリルチキンの種類と栄養素を紹介していきます。
タンパク質は15g~18g。
値段は189円~198円。
かなりおすすめの商品です。
グリルチキンとは
グリルチキンとはファミリーマートに売っている総菜です。
チキンをグリル(網焼き)したもので、そのまま食べることができます。
サラダチキンのようなたんぱくな味ではなく、ブラックペッパーやマーラージャン、アヒージョ、ゆず七味風味などスパイスが効いた味が特徴。
我慢して食べている感じは一切なし。
サラダチキンが苦しくなったトレーニーの方にこそ、ぜひおすすめしたい商品です。
我慢して食べる必要はなく、普通に美味しいので食べたくなっちゃうんです。
グリルチキンの種類
ブラックペッパー

- エネルギー:118kcal
- タンパク質:17.3g
- 脂質:4.1g
- 炭水化物(糖質):3.0g
- 値段:189円
グリルチキンのスタンダート、ブラックペッパーです。
一番無難な味になっています。
この味が嫌いな人は少ないはず。
初めての方はまずブラックペッパーから挑戦してもらいたいです。
値段は一番安い189円。
ゆず七味

- エネルギー:112kcal
- タンパク質:15.6g
- 脂質:4.4g
- 炭水化物(糖質):2.6g
- 値段:189円
ゆず七味は少し人を選ぶかもしれません。
ゆずが苦手な方は多いはず。
4つのグリルチキンの中でタンパク質は低く、脂質は多いほうなので栄養成分的にはおすすめではありません。
「ゆずの味が好き!」って方に向けた商品です。
七味の辛さはそこまでありません。
麻辣醤(マーラージャン)

- エネルギー:105kcal
- タンパク質:18.0g
- 脂質:2.3g
- 炭水化物(糖質):3.0g
- 値段:198円
マーラージャン、かなり辛いです。
辛いのが大好きな方にはおすすめ。
自分は辛いのものが好きではないので、ダメでした。
タンパク質は一番高い18gです。
捨てがたい数字。
そんな方はマーラージャンをおすすめします。
僕もそうありたいものです泣
アヒージョ風

- エネルギー:95kcal
- タンパク質:17.8g
- 脂質:1.5g
- 炭水化物(糖質):2.3g
- 値段:198円
個人的には一番美味しいです。
サラダチキンの味はスタンダートのプレーンが好きだったんですが、グリルチキンはアヒージョが一番でした。
アヒージョは「小さなニンニク」を意味しています。
イメージはこんな感じ。
(海老のアヒージョ)

うまそーですね!
ニンニク感は全然強くないですが、食後の臭いが気になる人はやめたほうがいいかもしれません。
値段はブラックペッパーより10円高い、198円。
タンパク質はグリルチキンの中で2番目に高め。
そして脂質は一番低い1.5gです!
味、タンパク質、脂質を考慮するとやはり一番のおすすめはアヒージョですね。

サラダチキンとの違い
サラダチキンとの一番の違いは味です。
サラダチキンに比べてかなり継続しやすい味になっています。
サラダチキンはカップスープにいれるなど工夫すれば美味しいですが、僕はもう普通に食べられません。
100個くらい食べると皆さんもダメになるはず。
栄養素的な観点では、サラダチキンに劣ります。
サラダチキンに比べタンパク質は低めですし、脂質も高めです。
本気でストイックな方はサラダチキンのほうがいいですが、これくらいの数字であれば十分トレーニー・ダイエッターにお勧めできる商品です。
ぜひ食べてみてください!
⇒【ローソンのタンパク質】
⇒【セブンのタンパク質】