糖質制限ダイエットで気をつけてほしいのは、糖質を制限するだけではなく、タンパク質もしっかり摂取するということです。
単なる糖質制限は、筋肉が分解されて太りやすい体になって終わるだけです。
大切なのは糖質を制限した分、タンパク質を摂取すること。
今回はコンビニで摂取できる高タンパクかつ低糖質な商品を紹介します。
Contents
コンビニ 高タンパク&低糖質
サラダチキン

- たんぱく質:23.3g
- 炭水化物:1.4g
- 脂質:1.9g
- エネルギー:115kcal
- 値段:250円
まずは王道のサラダチキン。
タンパク質が23.3gに対し、糖質がなんと1.4g。
ほぼ入ってないですね。
これはすごい数字。どんだけ食べても糖質オーバーになることはありません。
一日に必要なタンパク質量にも大いに貢献してくれます。
糖質制限において、コンビニで一番おすすめの商品です。

SAVASミルクプロテイン
- たんぱく質:15.0g
- 炭水化物:10.0g
- 脂質:0g
- エネルギー:100kcal
- 値段:150円
糖質が10.0gなので入れようかどうか迷ったんですがランクイン。
糖質10gはガチガチな制限をされている方以外は気にする数字じゃないかと。
糖質制限ダイエットは70-130gに収めるのが基本なので、がっつり米はパンを食べるのを控えれば、10gは大した量ではありません。
それよりも飲み物で15gのタンパク質はかなり魅力的。
⇒【1食に必要なタンパク質】
ウイダープロテインバー
- たんぱく質:10.4g
- 炭水化物:12.6g
- 脂質:8.6g
- エネルギー:166kcal
- 値段:210円
プロテインバー。
こちらも糖質がやや高めなので、ガチでおすすめというわけではないです。
ゆるく糖質制限したい方向け。
「どうしても甘いものが食べたい!」
「お菓子が食べたい!」
そんな時はベストですね。
焼き鳥(塩)

- たんぱく質:14.7g
- 炭水化物:0.7g
- 脂質:6.9g
- エネルギー:124kcal
- 値段:127円
焼き鳥は美味しいくせに、かなり優秀な食べ物。
糖質はほぼないようなものです。
皮は脂質が多いので、ももを食べたいところ。
タレでも構いません。
飲み会などでもビールやラーメンは避けて、焼き鳥ばかり食べるようにするといいでしょう。
サバ缶

- エネルギー:317kcal
- たんぱく質:26.8g
- 脂質:23.4g
- 炭水化物:0.0g
- 値段:237円
コンビニに鯖缶が売っているのを知っている人は少ないです。
糖で足りないカロリーをタンパク質と脂質で一気に補える食べ物。
サラダチキンと並んでおすすめです。
難点は味ですかね。笑
必ず味噌煮ではなく、水煮の方がカロリーは低いのでおすすめです。
鮭

- エネルギー:143Kacl
- たんぱく質:26.3g
- 脂質:4.1g
- 炭水化物:0.2g
こちらもスーパーダイエットフード。
数字がかなりやばいことになっています。
タンパク質26.3に対し、炭水化物がわずか0.2g。
思わぬところに優秀な食材は隠れているものです。
プロテインバーのような痩せそうでわかりやすい食品よりも、こういった単純な食材の方が大抵優れています。
おでん
・卵
・つくね串
・タコ
・牛串
・焼き豆腐
・だし巻き卵
・厚揚げ
おでんも以上のように低糖質な具材がたくさん揃っています。
何気なく見ていたおでんですが、十分ダイエットフードになりえます。

タンスティック

- エネルギー:86kcal
- たんぱく質:8.1g
- 脂質:5.6g
- 炭水化物:1.1g
- 値段:148円
惣菜・おつまみコーナーには低糖質で美味しい食べ物が揃っています。
タンスティックもその一つ。
グリルチキン

- エネルギー:112kcal
- たんぱく質:15.6g
- 脂質:4.4g
- 炭水化物:2.6g
- 値段:198円
こちらはファミマの商品。
サラダチキンに飽きた時はこのグリルチキンを食べましょう、
サラダチキンより全然美味しいです。
コンビニで摂れる糖質制限&高タンパクの食品は以上です。
基本的には肉、魚、卵がメインです。
これらの食材にサラダなどの野菜をつけていけばバランスのとれた食事になるでしょう。
糖質制限をする際は、必ずタンパク質を摂るようにしてください。
そうしないと筋肉が分解されて太りやすい体になり、ダイエットの意味がなくなってしまいます。
それでは、頑張ってください。
⇒【タンパク質で痩せる理由】