ミルクプロテインは、牛乳で作ったプロテインという意味ではありません。
牛乳や乳製品に含まれるタンパク質のことをミルクプロテインというのです。
つまりSAVASのMILKPROTEINという商品はミルクプロテインというタンパク質で作られたプロテインドリンクなのです。
今回はそんなミルクプロテインは普通のプロテインと何が違うのかを解説していきます。
ミルクプロテインの構成比
ミルクプロテインはホエイプロテインとカゼインプロテインという2つのプロテイン(タンパク質)から成り立っています。
(プロテイン=タンパク質)
実際にやってみるとわかりやすいのですが、ミルクプロテインを多く含んだ牛乳に、酢を垂らすと二つの層に分離します。

上澄みがホエイで、下に沈殿しているのがカゼインです。
ヨーグルトの上にある汁なんかもホエイですね。
ミルクプロテインの構成比はカゼインプロテインが80%、ホエイプロテインが20%になっています。
ホエイプロテインの特徴
ホエイプロテインの特徴は吸収速度が早いこと。
飲んでから一時間後にはピークの吸収量に達します。
よって運動後にいいのはホエイプロテインです。
カゼインプロテイン
カゼインプロテインの特徴は吸収速度が遅いことです。
長い時間かけて身体に吸収していきます。
就寝前や朝食、日常的に飲むのに優れているのはカゼインプロテインです。

ミルクプロテインの効果
20%のホエイプロテインを含むミルクプロテインも、吸収速度が遅い部類に入ります。
よってSAVASのミルクプロテインの特徴はゆっくり吸収できる点です。
つまり運動後以外でも、日常的に摂るのに適しているのです。
カゼインプロテインはゆっくり吸収するので、ホエイの速攻吸収にプラスしてゆっくりタンパク質を吸収する効果も期待できます。
就寝前、朝食変わりに十分使えるプロテインです。

ホエイもカゼインも吸収が早いかどうかの差であり、「ホエイじゃないから運動後に飲んでも意味がない」ということは決してありません。
まとめ:ホエイ20%、カゼイン80%
SAVASミルクプロテインの特徴は以上です。
普通のプロテイン(大半はホエイ)との違いは、カゼインの割合が多いという点です。
長時間かけてタンパク質を吸収することも期待できるのです。
普段から体の中にタンパク質を補給し、アミノ酸濃度を保って筋肉が分解されないようにしましょう。
SAVASミルクプロテインは生活の中でも飲むことができるドリンクです。
⇒【プロテインを飲む頻度】